コレクション: あまべ藍
ワッフルハラマキの生産地である徳島県は古くから有名な藍の産地でもあります。
「肌着は第二の皮膚」という理念のもと、
創業120年以上の老舗肌着メーカーということで、アトピーなど皮膚疾患を持つ方々から相談を受けるようになり、
藍の薬草としての力と藍の持つ美しい色に魅せられていく中で、トータスの藍染めがスタートしました。
気軽に日常に取り入れられる藍染めの方法を探し求め、農薬を使わずに藍を栽培するところから独自に開発したのが「あまべ藍」です。
染料を建てる時にも化学薬品は使いません。
藍は、古くは中国や日本で消炎・抗菌作用を持つ漢方薬として使われてきた歴史があります。
トータスは、その効能をより効果的に引き出す方法を追求し、低温微発酵という独自の方法で藍の葉を発酵させて染料作りをしています。
役目を終えた染料は、再び発酵資材として畑に入れ循環させています。
もともと私たちが持つ自然治癒力を高め、病気を未然に防ぐサポートをし、
身にまとう藍、食べる藍、人と環境に優しいサステイナブルなあまべ藍の可能性を
提案していくことが、トータスの役割だと感じています。
「あまべ藍」色
藍という植物の葉を発酵させて生まれる藍色は、深い濃紺色をしているのが一般的ですが、
ワッフルハラマキが染めるあまべ藍は、優しい海のような空のような淡いブルーが特徴です。
ひとつひとつ丁寧に染められたワッフルハラマキは、同じように見えて全てが異なる表情をもつ美しさです。
<体に優しい藍の効能>
藍は太古の昔より薬草として使われていたことが文献に残っていることから、
アトピーなど皮膚疾患にも効果があると言われています。
▼あまべ藍の効果
①消炎
②消臭
③防虫
④紫外線防止
⑤遠赤外線 etc.
あまべ藍の生みの親 亀ちゃん