すべて一点もの。徳島で染められた“あまべ藍”の奥深い青に魅せられて

すべて一点もの。徳島で染められた“あまべ藍”の奥深い青に魅せられて

「なにを選ぶか」ではなく「なぜ選ぶか」。
たくさんのものがあふれる今だからこそ “どれを買うか” よりも “なぜそれを選ぶのか” を大切にしたい。
そんな方に届けたいのが、waffle haramakiの「あまべ藍」シリーズ。
徳島県の最南端の町、海陽町にて職人が一点ずつ手染めしたニュアンスブルーが特徴の藍染め腹巻きです。

手染めならではのムラや濃淡、自然な色のゆらぎは、まるで空や海のよう。
同じものがふたつとない、世界でひとつの「一点もの」です。

 

藍染の力。肌をやさしく包む天然の効能。

古くから日本人の暮らしに寄り添ってきた「藍染」。
実はその青には、ただ美しいだけではない、植物ならではのちからが秘められています。

藍の葉に含まれる成分「トリプタンスリン」は、現代の研究で少しずつその働きが解明されてきました。

「トリプタンスリン」には、抗菌・抗炎症作用があるとされています。藍染された布は雑菌が繁殖しにくく、長時間身に着けても清潔な状態を保てるのが魅力。

これにより、肌の調子を整えたり、外的な刺激から肌を守るサポートをしてくれます。また、心身の不調を感じやすい時にも、藍染めのアイテムが心地よいサポートをしてくれることが期待されています。

もちろん、これはお薬ではなく、自然の恵みがもたらす穏やかなサポート。
肌が敏感な方やアトピー・肌荒れに悩む方、繊細な産前産後のママの肌や、生まれたばかりの赤ちゃんの素肌にもそっと寄り添ってくれる、そんなやさしさが藍染にはあります。

藍は、肌を健やかに保ち、日常の中での穏やかな安心感をもたらしてくれます。

 

手に取るたびに、誰かの手仕事を感じられるものを。

毎日の中でふと手にする一枚に、どこかあたたかさを感じる。
それは、職人の手で丁寧に染め上げられた“あまべ藍”だからこそ。
均一ではないムラやゆらぎには、自然のリズムと人の想いが宿っています。

色が呼吸するように変化する布。
それは、日々変わるあなたの心や体にも、そっと寄り添ってくれます。

目には見えない“ものがたり”が、肌にすっとなじむように。
そんな感覚を大切にしたいあなたへ。

 

こんな方におすすめ

  • ナチュラルで背景あるものづくりが好き
  • 肌に直接触れるものを“心地よさ”で選びたい
  • 温活を通じて、自分の身体や心に目を向けたい
  • 自分らしいライフスタイルを整えたい
  • 贈り物にも、ストーリーのあるものを選びたい

 

整える習慣に、“あまべ藍”のやさしい青を。

呼吸を深くしてくれる色。肌に安心をくれる素材。
整える時間の質を変えてくれるのが、あまべ藍の腹巻きです。

自分自身に丁寧でありたい人にこそ、ぜひ手に取ってほしい一枚です。

ブログに戻る