腹巻の製造工程

 

オリジナル腹巻の
製造工程をご紹介


1.糸を購入

腹巻生地をつくるための糸(エンバランス糸)を購入します。
エンバランス糸は、吸収性・保湿性の高い綿と、耐久性の高いポリエステルの混紡糸です。ポリエステルには遠赤外線効果・消臭効果のある加工が施されています。


2.生地を編む

オリジナルの編み方で生地を編んでもらいます。
(日本国内工場)
日本に数台しかない、とても貴重な低速の丸編み機でゆっくりと編み立てています。


3.染色

弊社オリジナルの色に染色してもらいます。
(日本国内工場)

4.裁断

ここからが私たち(株)トータスの作業です。
徳島県の最南端の町、自然豊かな海陽町(カイヨウチョウ)の自社工場にて製造に取り組んでいます。1枚1枚丁寧に、機械ではなく人の手で裁断。
少しのゆがみや不具合など、生地のチェックをしながら行っています。
そうすることで、生地の無駄を最小限にすることができ、廃棄物を減らすことにも繋がります。


5.縫製

技術のある縫製職人が 1枚1枚仕立てていきます。
同じ生地でも、色やロットによって微妙に異なる柔らかさや伸縮性を瞬時に判断し、その生地に合わせてその都度、糸調子を整えて縫製しています。
生地の特性を最大限に活かし、着用したときの違和感が極力ないようにする、高度な縫製技術を持つ縫製スタッフによって縫いあげられています。


6.検査

熟練スタッフによるチェックにより、すこしの不具合も見落としません。


7.アイロン

かたちを整える。着心地などを左右するといっても過言ではない、衣料商品の生産において重要な工程の一つです。
高度な技術と正確性で丁寧に仕上げていきます。


8.パッケージ

1枚1枚、手にとってくださるお客様のことを考えながら心を込めてお包みしています。


9.検針

検針機を用いた検査で最終チェックし、商品の安全性の維持に努めています。